千葉県柏市名戸ヶ谷にある香取神社を訪れてみました。
香取神社は、そもそも建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が経津主神(ふつぬしのかみ、:經津主神)と共に土着の神々を征服した後に経津主神(ふつぬしのかみ、:經津主神)が香取神社に沈股のが始まり。
なので皇室との繋がりも深い。
千葉県:柏市名戸ヶ谷:香取神社
住所
〒277-0032 千葉県柏市塚崎1460
御祭神
経津主神(ふつぬしのかみ、:經津主神)
ご利益
家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産、勝運、交通 安全、災難除け
境内

ちょっと奥まったひっそりとした場所にあります。

10年ほど前に訪れた時は、結構荒れ果ててたのですが、数年前に綺麗になって素敵な神社です。

地域の皆様が大切にしているのが入る前からわかります。

鳥居から本殿までは結構距離があります。

私の趣味である苔の観察も・・・・。いい感じです。

いつも思いますが、狛犬ってどこの狛犬も個性があって素敵。

本殿です。

うーん勉強不足で読めない。


神仏習合の名残がありますね。

また苔!


あ、社殿改築記念の碑がありました。8年前に改築したようです。

これは何なのかなー?多分何かの祈祷、もしくは祭りで使った御幣だと思われます。
このような状態で置かれているのは初めて見かけました。



歴史がある神社なんだなーって境内を回っていると感じます。







緑が多く、非常にきれいにされていた歴史ある香取神社でした。ひっそりとありますが、またお散歩しに来ようかな。
という事で、また。