千葉県南房総市:千倉八幡神社
今回は千葉県南房総市の千倉にある八幡神社のご紹介です。 房総半島には多くの神社仏閣があります。イヤーどれだけ回れるか分かりませんが、房総半島へ行くたびに巡っていきたいと思います。 住所:千葉県南房総市千倉町北朝夷 神社情…
今回は千葉県南房総市の千倉にある八幡神社のご紹介です。 房総半島には多くの神社仏閣があります。イヤーどれだけ回れるか分かりませんが、房総半島へ行くたびに巡っていきたいと思います。 住所:千葉県南房総市千倉町北朝夷 神社情…
今回は茨城県笠間市出雲大社のご紹介です。 出雲大社の分社ですが、凄く立派ですよ。初めて出雲大社の分社を見た時は、独特の注連縄に圧倒されました。 独特の大根注連で神域と俗界を区切り、不浄なものを侵入させないと存在感充分! …
今回は茨城県笠間市の笠間稲荷神社ご紹介です。 笠間稲荷神社は千葉県から高速を使うと1時間ほどで行けるのでしょっちゅう参拝しています。 おかげでなじみのお店が出来たり、必ず寄る場所があったりとちょっとした小旅行です。日帰り…
今回は我孫子市:子ノ神大黒天・延寿院のご紹介です。 私は40年ほど我孫子に住んでいるのですが…初めて行ってきました。すみませーん。 子之神大黒天 〒270-1152 千葉県我孫子市寿2丁目27−10 沿革 予之神大黒天は…
今回は柏市豊住の白山神社のご紹介です。 桜の木が見事で、春はいつも花見をしに来ます。おすすめです。 〒277-0071 千葉県柏市豊住2-1-1 沿革 菊理姫神(白山妙理大菩薩ともいう)日本海の霊山の白山の神。 もともと…
日本で神様というと、神社の神様、天照大御神をふと思い出す人が多いかと思います。 正直、古事記、日本書紀などを読むとこわーい神様。 筋が通らないと怒り爆発で天変地異を起こしたり、一刀両断にしたり、非常に恐れ多い存在。 だか…
仏様は人間関係が得意仏様には、自分の悪いところや、困っていることを改善してもらいましょう。 その為には仏様に覚えてもらえないとまずいですよね。 という事で、まずは悩みを解決してもらったり、お願い事を聴いてもらうために、自…
今回は千葉県我孫子市緑にある香取神社のご紹介です。 〒270-1153 千葉県我孫子市緑1丁目6−8 沿革 本社は幕末期には我孫子宿の鎮守社だったと伝わっています。 明治40年・天子社、三宝荒神、稲荷神社、天神社、第六天…
今回は千葉県南房総市:八幡神社のご紹介です。 高家神社の近くにある。八幡神社です。 龍の彫刻が見事で、安房の彫工・後藤義光が彫った龍とのこと。 本殿を建て直した際に、正面と社殿内に付け替えられたようです。 社殿内のものは…
今回はの千葉県富津市タマサ印 (有)宮醤油店のご紹介です。 神社仏閣巡りもいいですが、その際に近くの美味しいものを探すのもいいです。 こちらは、穴子を食べに行った後に、その前に、よく見かけていて行ってみたいと思っていたの…